世界の猛禽類

Vol.23 ヒメクマタカ Booted Eagle(Hieraaetus pennatus

2023.11.18

淡色型 この色合いが一番わかりやすい。

暗色型 日本では見ない微妙な飛翔形

<分布など>
ヨーロッパ南部から中央アジア南部、中東に及び、イラン、ヒマラヤ山脈、モンゴルには狭い範囲で生息している。ナミビアと南アフリカにも繁殖個体群がいる。日本では記録がない。ヨーロッパの個体数は23,330-30,300ペアと推定され、これは46,600-60,500の成鳥に相当する(BirdLife International in prep.)。 北アフリカの個体数は約10,000ペアまたは20,000羽の成鳥と推定される(Garrido et al.)。この種は森林破壊、人間による撹乱、迫害、餌生物種の減少により、地域的に減少している(Ferguson-Lees and Christie 2001)。ヨーロッパと北アフリカでは個体数は増加推定がされている(BirdLife International in prep.)。全体として個体数の傾向は安定していると考えられている(Global Raptor Information Network 2021; Orta et al.)が明確な根拠は少ない。インド亜大陸北部とバレアレス諸島の個体群は主に渡り鳥であり、アフリカ南部とアジア南部で越冬する。

生息域が非常に広いため、生息域の広さ基準(生息域の広さ、生息域の広さ/質、個体数、生息域の広さ/質が減少または変動していること、生息域の数が少ないこと、または分断が激しいことと、出現範囲が20,000km2未満であること)では絶滅危惧Ⅱ類(Vulnerable)の閾値に達しない。個体群規模は中程度から大きいかもしれないが、個体群規模基準(10,000個体未満の成熟個体で、10年間または3世代で10%を超えると推定される継続的減少、または特定の個体群構造)の下での絶滅危惧閾値に近づくとは考えられない。これらの理由から、この種は「低危険種(LC)」と評価される。
この種に影響を与えている脅威は、生息地の劣化、直接的な迫害、人間による撹乱などがある(Ferguson-Lees and Christie 2001, Orta and Boesman 2013)。ウクライナでの減少は森林伐採によるものであり(Orta and Boesman 2013)、ヨーロッパにおいては生息地の消失、草地管理の放棄、農業の集約化、都市化、植林、火災によるものである(2013~2018年の期間、EU加盟国が鳥類指令第12条に基づき報告した圧力と脅威のデータ)。西アフリカでは木材伐採、過放牧、焼畑、農薬が影響している(Thiollay 2007)。越冬地における有機塩素系農薬の蓄積は、この種の繁殖成功に影響を及ぼす可能性がある(Tucker and Heath 1994)。かつてスペイン南東部では、有機塩素汚染が個体数減少の一因となった可能性がある (Martinez-Lopez et al. 2007)。また、潜在的な風力発電開発の影響にも非常に弱い(Strix 2012)。1990~2006年にスペインで発生したブーテッドイーグル死亡例の19.5%は送電線が原因であり、その件数は期間を通じて増加している(Martinez et al.)。 同調査では、違法な人為的による死亡例の32.5%を占めていたが、調査期間中に件数は大幅に減少した。そのほとんどが射殺(19.5%)であったが、捕獲、わな、毒殺も発生していた(Martinez et al.) アルメニアでは密猟も脅威として認識されており、その主な理由は、ニワトリやハトなどの家禽類を殺してしまうのではないかという懸念によるものである(Aghababyan & Stepanyan 2020)。2016年にはマルタ島で渡り中に数羽が射殺された(RSPB 2017)。モロッコの市場でのこの種の取引が報告されている(Garrido et al.)。

<分類>
亜種の分類は無い。1つのミトコンドリアと2つの核遺伝子のDNA配列を用いた研究から、Booted Eagle(Hieraaetus pennatus)、Ayres’s Hawk-Eagle(Hieraaetus ayresii)【南アフリカの中央部から南部】、Little Eagle(Hieraaetus morphnoides)【オーストラリア】は単系統群を形成し、Wahlberg’s Eagle(Hieraaetus wahlbergi)【アフリカ中南部】は姉妹種であることが判明している。

<渡り>
渡り性の種である。ユーラシア大陸の個体群は、サハラ砂漠以南のアフリカとインド亜大陸で越冬するために渡りを行い、9~10月頃に多数が渡る。8月下旬に北方の生息域を離れ、通常10月中旬には越冬地に到着する。3月から4月初旬にかけて春の渡りが見られる。この種は部分的に広い前線上を横断すると考えられているが(地中海全域の島々で定期的に見られることから推測)、それでも多くの渡り鳥が毎シーズン、ボトルネックとなる短い横断地点であるジブラルタル海峡などを通過する。鳥は単独かペアで見られることが多く、渡りのときでも5羽以上の群れを作ることはまれで、他の猛禽類には近づかない(Ferguson-Lees and Christie 2001)。

<飛翔形>
日本のハチクマに似た飛翔形をしているが、クマタカにも見えたり、ノスリにも見えたりすることがある。指状部(Fingers)は基本的に6枚に見える。翼の幅は広い。